抱っこで肩が凝る方は…

こんばんは!!

ハグ&ヨガ協会事務局です!

今日は、産後ヨガやハグヨガのクラスでも生徒様からよく上がるお悩み、「抱っこをすると肩が凝る」「肩こり」についてお応えしたいと思います。

肩こり写真

先ず、ママ達へのアンケートで、堂々第1位に輝くお悩みは、

1位 肩こり

これは、抱っこをするママに限ったことではありませんね~。

私も社会人の時は、肩こりが酷くて、頭痛に吐き気までしていました。

 

肩こりの原因は色々ありますが、頭部だけで5~6キロほどあると言われています。

この重さを、首と肩で支えているため、肩こりが起きます。

そして、育児中のお母さん達は、これに加え、「抱っこ」「授乳」「添い寝」「運動不足」等、姿勢の悪さや、肩への負担等、血流が悪くなる環境が整ってしまってるのですね。

そこで、一番の改善方法は、やっぱり運動に限ります!!

(マッサージも気持ちがいいですが…)

 

赤ちゃんを抱っこすることが多いお母さん・お父さんは、先ず抱っこ紐の調整をしてみて下さい。肩にしっかりと肩紐が乗ることで、重さのバランスがとれて肩が少し楽になります。

また、赤ちゃんの位置も少し高めになると、腰もずっと楽になります。

詳しくはハグヨガアプリの導入部分をご覧ください。抱っこ紐の装着から確認して頂けます!

ハグヨガアプリ

そして、腕を上げたり下げたり、肩周りを動かしたり、両手を後ろに組んで肩甲骨を寄せるように動かしたり、とにかく肩・肩甲骨周辺を動かしてみて下さい!

エクササイズの方法は、是非ハグヨガアプリを参考にしてみて下さいね♪

赤ちゃんと一緒でも、ちゃんとエクササイズができます。

肩甲骨はがし

美脚ゲット

美尻ゲット

 

 

 

一方で、目の疲れも一つの原因にもなっています。育児情報を集めたり、なかなかお出かけできないストレスをスマホでアレコレ発散させているうちに目が疲れてしまう場合もあります。

ハグヨガのアプリも、お家でできる気楽さはありますが、室内で、スマホなどの端末を見ながら…。かえって疲れてしまう…と言う方は、是非ハグヨガのクラスにお越し頂ければと思います!

ママ同士の楽しいおしゃべりや、情報交換、ちょっとランチをして帰ったり、ママになって何だか諦めていたことをするきっかけになれると嬉しいです。

FBDC4B65-08B4-4C58-9C4A-336E173D3794

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中