お早うございます!
毎朝のストレス。
それは、子供たちのゲームや塾のテキスト、プリントが放置されたままのリビング。
たった今も、「このゲーム、いるの、いらないの?いらないなら、捨てるからね。」と言うやり取り。
自分の精神衛生上も、この問題を急務で解決しなければ!と思っているハグ&ヨガ協会事務局です!
さて、このお片づけ。
ヨガとお片づけは、切ってもきれないんです。
ヨガではニヤマと言うおススメしたい鍛錬の1つに「シャウチャ」=身体や環境を清浄な状態に保つ事、と言うのがあります。
この数日、私も、何だか、頭に浮かぶ色々な事を自然と整理する為なのか、朝から庭の草むしりをしたり、伸び過ぎた木の枝を切ったり、放ったらかしにしていた落ち葉を集めてみたりと身体や頭が求めて行っていました。
おかげで、庭もスッキリしましたが、一緒に心も頭もスッキリ✨
ザ、ヨガなわけです。
そんな、シャウチャを、子供がすすんでやりたくなる!有り難い本を、4月に「伊勢佳弥子の抱っこLabo」にもゲストにお越し下さった伊東 裕美 (Hiromi Ito)さんが、なんと2年の歳月をかけ書き上げ、出版される事になりました〜🙌🏻🙌🏻🙌🏻
ポイントは、「片付けなさい!」はもういらない!
私、毎日言ってます😅
先日のラジオでもお話しされていましたね!
本と併せて、
お子さまが積極的にお片づけができるようになる3つのポイントについて、ポッドキャストでもお聴き頂けます!
=================
=================
7月4日、全国の書店で!
「3歳からできるお片づけ習慣」/日本実業出版社