こんにちは!赤ちゃんを抱っこして行うヨガエクササイズ「ハグヨガ」、
Hug&Yoga協会事務サポート&インストラクターの井原 千絵です!
昨日関東は一日中雨でした。今日はなんだか蒸し暑いですねー。
そんな中、先日娘とトウモロコシとソラ豆の皮むきをしました♪
なんだかこの光景を見ているともうすぐ夏なんだな〜と思います。
暑いのは苦手ですが夏野菜は美味しいので夏、好きです!笑

今日は、これからハグヨガインストラクターになる方、レッスンを始める方に向けて
レッスンを開催するにあたり準備しておく物をご紹介したいと思います\(^^)/
以前まい先生が必ず必要なものを紹介してくださったので
私からはなくてもレッスンはスタートできますが
あると便利だったものを紹介したいと思います。
まずはおさらい。ハグヨガをスタートするにあたって
欠かせないものはこの3つ!
①赤ちゃん人形
②音源
③ウェア
でしたね。
私はそこのプラスして準備しておいたもの
①SNS開設
②お仕事用のLINEを作る
③どんなレッスンにしたいか、誰に伝えたいかをハッキリとイメージしておく
を今回紹介したいと思います。
【①SNS開設】
プライベートとは別にお仕事用にSNS開設をしました。
なぜかというと今はスマホやパソコンなどインターネットで調べてきてくれる
生徒さんも多く、SNSを開設するとどんなレッスンをしているか、どんなインストラクターなのかが
とてもわかりやすく伝わるやすいからです。
嬉しいことにレッスン中の様子をアップしたりすることで行ってみたいなーと思ってくれる方、
連絡をくれる方も多いです。

【②お仕事用のLINEを作る】
これは別に普段使っているメールアドレスなどを連絡先にしてもらっても大丈夫ですが
私はLINE for Business を使いました。
これ、お仕事に使われている方も多くとーーっても便利です。
・登録者全員に一斉メールが送れる
・LINEチャットでは1対1で普通のLINEのようにメッセージを送り合える
・クーポンやポイントカードを作成し配信することが出来る
こんな良いところがあります。
実際オンラインでレッスンをした際、このLINE上で今後の予定の案内、
料金の支払い方法の提示、レッスン後はその日の動画や写真を送ったりポイントを
プレゼントしたりも出来ました。
全く会わずにこれだけのことをスムーズに出来たのはこのLINE for Business の
おかげだなーと思います。
ぜひ新しくレッスンを始めた時には参考にしてみてください。
【③どんなレッスンにしたいか、誰に伝えたいかをハッキリとイメージしておく】
こちらは準備しておくと良いものというか心構えですかね。
まずハグヨガのインストラクターになった時には自分がどんなレッスンをしているか
どんな人と一緒にヨガをしているのかイメージしてみてください。
なんとなーくではなく来てくれる生徒さんは
どんな年齢の方?お子さんは何人目?ハグヨガにどんな効果を求めているかな?
と具体的にイメージするのが◉ですね。
私も実際やってみて感じたのですがなんとなーく
「ハグヨガのインストラクターになりました。ぜひみなさん遊びにきてくださいね!」
というだけではハグヨガがどんなものか、どんな人に届けたいのかが全く伝わってきませんね。
自分がどんなレッスンをしていきたいのかを具体的にイメージし発信していくことで
初めて相手に届くのではないのかなと思います。
こればっかりはやってみないとわからないかもしれませんので心構えとして
頭の片隅に覚えていてもらいたいなーと思います。

皆さんはどんなハグヨガのレッスンをするのでしょうか?
今から楽しみですね(^ ^)!!
いかがでしたでしょうか?
これからハグヨガレッスンを始める方、
ハグヨガインストラクターになることをご検討されている方に、
お役に立てたら嬉しいです♡
Hug&Yoga協会では、インストラクターの育成、イベントの受注なども行っております。
全国約20名のハグヨガインストラクターが活躍中です!
育児をしながら、子育てと両立しながら自分らしくお仕事を頑張っております。
ハグヨガインストラクターにご興味がある方は、こちらから