こんにちは!赤ちゃんを抱っこして行うヨガエクササイズ「ハグヨガ」、Hug&Yoga協会事務 サポート&インストラクターのNORIKOです!
夏休み始まりましたね🌻
毎日ママさん達お疲れ様です!
我が家は夏休みに入り、早速キャンプに行ってきました🏕
3兄弟は今日も泊まりたい!と喜んでくれて、キャンプを満喫してくれました!!

さて今日は夏休みに入りましたが、コロナ禍で帰省やお出かけなどは少ないかもしれないですが、
普段のお買い物などお出かけ時に、抱っこ紐を使われるママさん多いんじゃないでしょうか?
そして最近はパパさんが抱っこ紐をしているのもよく見かけます✨
そこでなんですが!!ママさん!パパさん!!
ママが抱っこ紐を使う時、パパが使う時に、それぞれに合わせて調整していますか??

その方その方に合った抱っこ紐を着用しないと、、
ママやパパ自身の体に負担がかかり、肩こりや腰痛に、、
産後ママがなりやすい反り腰を悪化させてしまったり、、
さらに赤ちゃんも抱っこ紐の中で、居心地の悪い姿勢になり、赤ちゃん自身もしんどくて、ぐずっちゃったり、、
赤ちゃんの転落の危険性も!
では抱っこ紐の正しい付け方とは?

①腰ベルトはおへその位置、ウエストで装着!
②肩ベルトは肩幅に合わせて、肩のセンターで装着!
③背中のバックルは肩甲骨あたりに!
よく首にかかってる方を見かけますが、このままにしていると、手がしびれてきたりします。

④最後に両サイドの紐を引っ張り、赤ちゃんと密着!
赤ちゃんの額がママやパパの顎あたりに。ママやパパが顔を下向けた時におでこにちゅっとできたら、OK!

⑤赤ちゃんの姿勢も確認しよう!
膝よりお尻が下にあり、膝が曲がっていますか?前から見た時、足がM字になっていたらOK!

正しく抱っこ紐を着用すると、身体への負担が減り、赤ちゃんも軽く感じ、美姿勢にも繋がります✨
そして赤ちゃんも楽な姿勢で抱っこされることで、赤ちゃんもママやパパも抱っこ紐でのお出かけが楽しく楽に♫

抱っこ紐でのお出かけを安全に楽に過ごせるように、パパがつける時、ママがつける時、必ずそれぞれに合わせた調整をしてくださいね!!
抱っこ紐の調整方法を直接習いたい!というママさん、パパさんはぜひお近くのハグヨガ講師のレッスンに行ってみてください☺︎
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡

全国約20名のハグヨガインストラクターが活躍中です!育児をしながら、子育てと両立しながら自分らしくお仕事を頑張っております。
ハグヨガインストラクターにご興味がある方は、こちらから