コロナ割引は2022年3月いっぱいで終了となります。インストラクター取得をご検討の方は、この機会にご検討ください!


ハグ&ヨガ協会の養成講座は、オンラインでも受講いただける講座をご用意しております!育児中で、お出かけが難しい方や、コロナで移動が難しい遠方の方でもZOOMを使って講座を同時開催いたします。オンライン対応講座は、①ハグアンバサダー養成講座 ②ハグヨガインストラクター養成講座 の2講座開講中。


▼
②申し込み後2~3日で、Hug&Yoga協会運営事務局よりお申込み受付のメールを送信
▼
③メールの指定口座へ2週間以内に受講料をお振込み
▼
④お振込み確認後、1週間ほどで養成講座のご案内書類を送付いたします
▼
⑤当日は、どうぞお気を付けて会場までお越しください。お会いできるのを楽しみにしております!
▶養成講座担当講師

- RYT200
- Bliss Baby マタニティ&ベビーヨガインストラクター
- キッズ&ベビーヨガインストラクター
- FYSTA公認トレーナー
- FM西東京ラジオ番組(伊勢佳弥子の抱っこLabo/ふらっとスクール/ここだけの保護者会ラジオ)
- Youtubeチャンネル(赤ちゃん抱っこヨガ「ハグヨガ」チャンネル/ママつよチャンネル)
リクルートでは、全国で年間800組が参加した赤ちゃん抱っこヨガ「ハグヨガ」を考案。
イオングループ、スタジオアリスなど赤ちゃん系、ファイリー系企業での指導多数。
抱っこ紐会社との共同事業、連携を図り、赤ちゃんとパパ・ママが快適に、楽に育児ができることを目標にハグヨガをお伝えしています。
【①ママインストラクター生活って大変?】
2人の小学生を育児中の、ハグ&ヨガ協会代表の伊勢先生はこんな毎日を送っています☺︎

「毎日の子ども達の習い事の送迎が大変ですが、自分で調整できる働き方なので、やりくりできています!」と伊勢先生。
ママでも、育児をしながらでも、家族のペースに合わせてお仕事ができるって素晴らしいですね!
育児も仕事もチャレンジしたい!でも、何だか大変そうだし、一歩を踏み出す勇気がない。そんな方は、創業支援施設の運営も行政から任されているHug&Yoga協会にご相談下さい!子連れクラスで、赤ちゃん指導が難しいと感じている方も、ハグ&ヨガ協会には、保育士、児童館職員などがインストラクターとして活躍しております!
▼【こんなお仕事しています】
ハグ&ヨガ協会が西東京市より女性創業支援施設の運営/リクルート等企業様や公共施設よりご依頼をいただき、インストラクターの派遣を行っています/全国でハグヨガインストラクターの育成事業を行っています
【②ママインストラクター生活って大変?】
3姉妹のママ、カジマサヤカ先生はこんな1日を送っています☺︎

3姉妹と一緒にヨガをすることもあります。日々の中に、ヨガを取り入れて楽しんでいます😊
現在は、カルチャースクールや、国内最大級オンラインヨガのSOELUでハグヨガ、産後ヨガクラスを担当。オンラインヨガでは、海外から参加して下さる方もいて、やりがいを感じています。自分らしく、子育てをしながらでも仕事を楽しんでいます!
▼【資格を活かしてこんなところでインストラクターをしています】
スタジオアリス マタニティセミナー/カルチャースクール テンカトル/カルチャースクールママのバ/オンラインヨガSOELU
【③ママインストラクター生活って大変?】
現役保育士のハグヨガインストラクター髙田亜希子先生はこんな1日を送っています☺︎

小学生~中学生の姉弟3人を子育て中!PTA役員などもあるので、母業とお仕事の両立は、自分で調整できるフリースタイルがとても便利です!
▼【資格を活かしてこんなところでインストラクターをしています】
カルチャースクールママのバ/コンコンパーク/自宅サロンぽっかぽか/保育園
=====================
インストラクターの資格の
お申し込みはクリック▼▼▼
=====================
